体験入学
2024年2月15日 16時29分体験入学が行われ、城川小学校から6年生と保護者が来校しました。学校生活やきまり等の説明の後、部活動体験を行いました。事前調査で希望した2つの部活動を、前半、後半に分かれて体験しました。中学1・2年生が、先輩として優しく分かりやすく教えていました。中学校の生活を楽しみに6年生の皆さん入学してきてください。
体験入学が行われ、城川小学校から6年生と保護者が来校しました。学校生活やきまり等の説明の後、部活動体験を行いました。事前調査で希望した2つの部活動を、前半、後半に分かれて体験しました。中学1・2年生が、先輩として優しく分かりやすく教えていました。中学校の生活を楽しみに6年生の皆さん入学してきてください。
今日の昼休みに臨時生徒総会が行われました。話合いのテーマは、「生徒会で決めた服装に関するきまり」の廃止についてです。議長、書記を選出し、生徒会長の提案のもと、廃止に関する意見交換が行われ、その後、一人一台のコンピュータを使って採決しました。賛成多数により「生徒会で決めた服装に関するきまり」は廃止が決定しました。過去の先輩方が自主規制のために作成した細かな規定です。なお、城川中学校の生活のきまりにある服装のきまりは変わっていません。これからも提案や話合いなどによって生徒自身の生活がより良くなるように、生徒が自主的に考えて行動していくことでしょう。
2月10日に野村町乙亥会館で市PTA連合会レクバレー大会が開催され、城川中PTAチームが12チーム中、3位になりました。予選ブロックを全勝の1位で通過しました。準決勝で優勝したチームに惜敗。3位決定戦では、予選ブロックを1位通過し、準決勝で惜敗した城川小PTAチームとの戦いでした。共に練習した間柄のチームで、接戦となりました。僅かな差で城川中PTAチームが勝利しました。選手の皆さんお疲れ様でした。
写真には写っていない選手の方は他にもいます。
木曜日の朝は、次週の予定帳の記入、確認を行っています。教務主任の先生から出された次週の時間割を予定帳に記入したり、自分のスケジュールを記入したりしています。また、日々の学習や生活を振り返り、自分が頑張ったポイントを書くこともできます。学級担任の先生や学年部の先生が記入したものを確認しています。自らのスケジュール管理を行うことで、先を見据え、落ち着いた生活、行動につながると思います。
城川中学校では、朝一番に清掃を行っています。寒い中でも生徒は時間前に自分の持ち場に行き、自分の役割に責任を持って取り組んでいます。
立春を過ぎ、暦の上では春でございます。「天気晴朗なれども風強し」城川町の本日の天気です。3年生の一部生徒が私立一般入試に挑みました。城中タイムでは、1・2年生全員が元気にグランドを走りました。グランドには雑草が芽を出しています。たくましい自然の生命力に驚きです。
2年生の少年の日を祝う会が行われました。西予市社会福祉協議会、更生保護女性会城川支部より記念品をいただきました。保護者の皆さんに見守られながら、集会を行いました。その後は記念行事で城川町内を歩き、食事をしました。「自覚」「立志」「健康」を大切に、この機会を経て更に成長してください。2年生のこれからの活躍を応援しています。
家庭科の調理実習で1年生がハンバーグ、蒸し野菜サラダをつくりました。
グループで協力して調理を進めています。調理後は実食。素敵な笑顔がたくさん見られました。
2月になりました。今日は曇り空、にわか雨、いつもよりあたたかく感じます。
1年生の数学の授業です。教材を使って、多面体を作成しています。ペアで協力していろいろな多面体を作り上げていました。
1年生は授業で仕事調べをしました。今日は、調べたものをスライドにまとめ、学級で発表しました。生徒それぞれの発表に工夫がなされています。世の中の仕事は多種多様です。調べたことを共有することで、新たな知識を得ることができます。発表後は、先生が準備したアンケート機能を使って、評価をパソコンに入力しました。今日は順番が回って来た生徒が発表しました。今後に続きます。