各学年の教室に学級目標が掲げられています。それぞれ工夫して作成されています。実践につなげて、より良い学校生活を送ってほしいと思います。
【1年生】
用紙をはみ出し、上に伸びる矢印が印象的です。新しい風を吹き込み、矢のようにこれからの成長が楽しみです。

【2年生】
イッツ ショウ タイム! 一人一人が一画ずつ書いたものです。あのメジャーリーガーに負けない輝きで、憧れられる存在に。

【3年生】
2年間の学校生活を送ってきた3年生。アップデートできる中学校最後の年。どのようなバージョンアップができるか期待です。

今日は遠足でした。6つの班に分かれてオリエンテーリングをしながら、ふるさと城川についてより深く知っていきます。出発前に代表者のくじ引きでスタート順を決定しました。数々の問題を解き、チェックポイントを回ります。
チェックポイントの(株)エフシーでは、ペレットの説明や重機、チェンソーを使った実演などを丁寧に行っていただきました。ゲームでは、西予市の木から作られたペレットを一人一人が袋に入れ、重さ5kgぴったりを狙いました。一番近い人は4・8kgでした。

城川清掃センターでは、ペットボトルのリサイクルについて詳しく説明していただきました。

帰校後に弁当を食べました。各グループで楽しそうに食事をしていました。食事の後はおやつタイムです。
昼食後には城川中クリーン大作戦。グランド周辺の側溝や、城川中学校につながる道路のガードレールの清掃を行いました。普段なかなかできない箇所を全校生徒、教職員が力を合わせてきれいにしました。
その後に、生徒会主催のレクリエーション、2年生主催のレクリエーションで盛り上がりました。とても工夫されたレクリエーションで、みんなの笑顔が広がります。班で団結して問題を解いていきました。
最後は表彰です。班別オリエンテーリングの優勝チームは5班でした。

生徒会役員、生徒会担当の先生を中心に、入念な準備がなされ、楽しい遠足になりました。友達の新たな良さ、城川中学校の新たな良さ、ふるさとの新たな良さに気付いた一日になったのではないでしょうか。協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。