寿楽苑訪問ボランティア
2024年6月21日 09時46分6月20日、3年生が総合的な学習で地元の福祉施設の寿楽苑を訪問しボランティア活動を行いました。(写真は掲載の許諾をいただいております。)
日頃お世話になっている地域の方々へ、若い力で自分たちができることを考えています。
6月20日、3年生が総合的な学習で地元の福祉施設の寿楽苑を訪問しボランティア活動を行いました。(写真は掲載の許諾をいただいております。)
日頃お世話になっている地域の方々へ、若い力で自分たちができることを考えています。
西予市より緊急地震速報の試験放送が行われました。城川中学校でも緊急地震速報が流れた際に身を守る行動をとる訓練を行いました。1年生では英語の授業が行われていましたが、放送が鳴ると、速やかに机の下に隠れ、頭部を守りました。授業の先生の指示で、机の脚を持ち、しっかりと支えることもできました。豊後水道を震源とする大きな地震があってから約2か月。能登半島地震の避難所支援についてお話を聞かせていただく機会もありました。安全・安心に暮らせることを願います。
4時間目の授業の様子です。給食前の空腹時でしょうが、生徒は真剣に授業に臨んでいました。
1年生は美術の授業でした。紙粘土を使った作品が完成し、お互いの作品を鑑賞しました。工夫がたくさん見られます。個人的に目を引いた作品を写しています。
2年生は国語の授業でした。文法について学習していました。板書がとてもきれいです。「伝統ある愛媛教育と適切なICT活用のベストミックス」で授業が行われています。
3年生は理科の授業でした。顕微鏡を使って細胞分裂の様子を観察しています。みんなが研究者に見えてきます。細胞もそれぞれの形をしています。みんな違ってみんないいです。
市陸上大会報告会が行われました。主将と受賞生徒から報告がありました。最後に校長先生が話をされました。一つの節目です。大会に出場した1・2年生は、自分の部活動につなげ、3年生は次なる目標に前進してください。
宇和運動公園陸上競技場で市陸上大会が行われました。選手はそれぞれ自分の力を出し切りました。選手の皆さん、お疲れ様でした。大会に関係の皆様、ありがとうございました。
<主な記録>
共通女子走り幅跳び 3位 記録4m47 3年 Tさん 県標準記録突破(県総体出場権獲得)
男子1年100m 2位
女子3年100m 3位
女子1年1500m 2位
女子2年1500m 2位
共通女子100mハードル 2位・3位
女子400mリレー 3位
6月17日(月)宇和運動公園陸上競技場で西予市中学校陸上競技大会が行われます。今日は選手激励会を行いました。生徒代表の司会・挨拶、どちらもすばらしいものでした。また、応援団長は気合の入った声で、校歌斉唱をリードしました。選手団主将の宣誓も立派でした。選手の皆さん、休日明けが大会ですので、体調管理に十分気を付けてください。健闘を祈ります。
【練習風景】
今回の仲間づくり集会の主催は1年生でした。体育館で全校生徒が2つのチームに分かれてドッジボールをしました。途中からスピードボールが供給され、白熱度が増します。学年の垣根を越えて、みんながボールを追いかけました。
南予教育事務所管理主事、市教育委員会教育長、教育委員、学校教育課長の4名の方々が来校され、国語、数学、理科、英語の授業や学校の様子を見ていただきました。生徒が活発に授業を受けていました。来校いただいた皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
6月8日(土)に、PTA草刈として、校舎周りの草刈、清掃、グランドの除草作業などを行っていただきました。御参加いただいた皆様、ありがとうございました。おかげさまで、とてもきれいになりました。
西予シビックプライド育成事業(企業合同説明会)が宇和中学校で行われました。本校からは、2・3年生が参加しました。南予各地の企業や自治体が各ブースで説明をされました。生徒は、地元企業等の仕事の様子や地元で働くことの良さを感じたようです。帰校した生徒に質問すると、仕事の大切さや進路選択の大切さを学ぶことができたと言っていました。