市新人体育大会
2024年10月1日 16時39分市新人体育大会が行われました。野球は野村球場、女子ソフトテニスは宇和運動公園、柔道と卓球が城川中学校を会場に競技がありました。どの部も残念ながら、優勝はできませんでした。今日の経験を糧に今後更に成長してほしいと思います。
柔道部が県新人大会へ出場します。
市新人体育大会が行われました。野球は野村球場、女子ソフトテニスは宇和運動公園、柔道と卓球が城川中学校を会場に競技がありました。どの部も残念ながら、優勝はできませんでした。今日の経験を糧に今後更に成長してほしいと思います。
柔道部が県新人大会へ出場します。
市新人体育大会に向けて激励会を行いました。野球部、卓球部、柔道部、ソフトテニス部がそれぞれ決意を発表しました。
司会、激励の言葉、全校応援などで3年生がしっかりと激励会を進めました。
全キャプテンによる選手宣誓は、どのキャプテンも堂々として立派な宣誓でした。
校長先生からの激励では、今日早く寝て明日につなげること、新人戦を通過点に更に成長することなどのお話がありました。
緊張もあると思いますが、城川中学校の代表選手の自覚を持って頑張ってほしいと思います。
今週木曜日から、牛乳パックのデザインがデブ猫ちゃんに変わりました。オレンジジュースかと思ったら牛乳でした。味は変わりませんが、気分が変わります。いつも、おいしい牛乳、おいしい給食をありがとうございます。
9月のミニ道徳は、教務主任の先生が担当でした。今日は、1年生の教室でミニ道徳が行われました。先生は、福島県の中学生が書いた作文を朗読し、思いやり、親切について話されました。
コンビニエンスストアのドアを他人のために空けておく行為が、「してあげる」という視点で、自分本位だったと気付いた中学生。 「本当の思いやり、親切」とは・・・・・・。 ミニ道徳を通して、考えを巡らす城中生でした。
1年生の英語科の授業です。今日は、ALTの先生と一緒に行っています。教科担任の先生が出題された3つのお題から、答えを導き出すクイズをしています。グループでそれぞれ対話しながら、楽しそうな様子です。特に1年生は、クラスメイト同士が積極的にコミュニケーションを図ることができます。これからの時代に必要な「対話力」を身に付けています。
総合的な学習の時間でふるさと学習を行っています。今日は、1年生が城川小学校内の施設をお借りして、奥伊予太鼓の練習を行いました。太鼓は、地元の方々が熱心に指導してくださいます。これからの上達ぶりが楽しみです。
【部活動パフォーマンス】
【タイヤを欲しガール】
【自分に負けるな 俵上げ】
【全校ガチリレー】
【エンディング・閉会式】
【闘いを終えて】
【パネル】
第24回城川中学校運動会を開催しました。明け方の雨で、実施が危ぶまれましたが、競技中は雨も降らず、全校生徒参加の下、無事終えることができました。参加いただいた、来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
写真は、PTA研修・広報委員の方々、ALTの先生や学校職員に撮影してもらいました。
ひとまず、前半の様子です。後半は後日掲載します。
【開会式・ラジオ体操】
【城中オリンピック】
【よさこいソーラン】
【みなさん、お借りしま~す!!】
【うんとこしょ・どっこいしょ】
【応援合戦】
今日の運動会練習は、赤、青それぞれのブロックが、応援を披露しました。本番と同じ服装で、本番さながらの演技でした。
明日の天候が良くなるように、祈るばかりです。
運動会練習も大詰めです。放課後の練習は、今日が最後になりました。赤・青それぞれのブロックが、応援練習の最終段階に入っています。明日は、双方が応援を披露します。
練習の最後に生徒会担当の先生が、本番の2日前が最も疲れる時とお話し、一日を締めました。生徒に疲れは見えますが、気持ちを高め、気持ちを引き締めて今日の練習を終えることができました。今まで練習を頑張ってきた生徒たち、良い状態で運動会が迎えられますように。