市PTA連合会レクバレー大会

2025年1月27日 07時32分

 1月25日(土)午後、野村町の乙亥会館で市PTA連合会レクバレー大会が開催されました。PTA有志9名の方が、夜間に練習し、試合に臨みました。予選リーグを2戦全勝で勝ち上がり、決勝トーナメントに進出しました。残念ながら決勝トーナメントでは、手に汗握るシーソーゲームの大激戦も相手チームにわずかに及ばず、敗退しました。15チーム中、第5位でした。参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

DSC05298DSC05299DSC05301

ミニ道徳(1月)

2025年1月24日 09時38分

 今月のミニ道徳が行われています。今日は朝の会の時間に1年生に、終わりの会の時間に3年生に行います。週明けの月曜日に2年生に行います。10分間のミニ道徳は、様々な先生のお話などを聞くことができます。きっと生徒の心の幅も広がることでしょう。

DSC05291DSC05287DSC05292DSC05294

仲間づくり集会

2025年1月23日 13時14分

 今回の仲間づくり集会は1年生が主催しました。カフートというソフトを使った問題を4つのチームに分かれて解いていきます。ユニコーンチーム、シロクマチーム、ウサギチーム、ペンギンチームがディズニーをテーマにした問題を解きました。1年生が作ったゲーム設定はとても楽しく、チームで、正解に応じて置くことができるブロックを積み上げていきます。一人一人がコンピュータを持ち、集中しています。みんな、盛り上がっています。このゲームを作り上げた1年生にとても感心しました。

DSC05264DSC05265DSC05266DSC05269DSC05270DSC05271DSC05273DSC05274DSC05275DSC05277DSC05279DSC05280DSC05276DSC05283DSC05272DSC05278

リクエスト献立

2025年1月22日 14時22分

 今日は野村小学校のリクエスト献立でした。から揚げにわかめごはん、ポテトサラダにはマヨネーズが付いています。待っている生徒も楽しみな様子です。どの学年も配膳・運搬・待機と協力して行っています。いつもおいしい給食をありがとうございます。

DSC05261DSC05252DSC05253DSC05254DSC05256DSC05257DSC05258DSC05259

旗の掲揚

2025年1月21日 08時12分

 今朝は冷え込みが厳しく、氷点下の城川町です。霜が降りています。

 始業前に6名の生徒会役員が旗の掲揚を行っています。国旗、校旗、JRC旗の3つを掲げます。放課後に同じく生徒会役員が降納します。雨天などの荒天を除き、毎日地道に活動しています。

DSC05250DSC05251DSC05243DSC05248DSC05242DSC05237DSC05238DSC05240DSC05241DSC05244DSC05245DSC05246

保育実習

2025年1月17日 14時18分

 3年生が家庭科の時間にしろかわ保育所で保育実習を行いました。しろかわ保育所の園児たちは元気いっぱいです。中学生の訪問を喜んでくれました。3年生のみんなもとてもいい表情をしています。普段の明るさや優しさが全面に出ています。みんなにもこのような頃があったんでしょうね。立派に成長して、もうすぐ中学校を卒業します。

IMG_7027IMG_7088IMG_7119IMG_7134IMG_7133IMG_7129IMG_7147IMG_7118IMG_7101IMG_7066IMG_7073IMG_7139IMG_7135IMG_7148IMG_7157

朝の清掃風景

2025年1月15日 09時57分

 城川中学校では朝8時から10分間、清掃を行っています。生徒はそれぞれの担当場所で熱心に活動しています。1月より、3年生からバトンを引き継いだ2年生が清掃班長をしています。今朝は冷たい雨が降っています。日野美歌さんが歌う「氷雨」を思い出します。

DSC05220DSC05221DSC05222DSC05223DSC05224DSC05225DSC05226DSC05227DSC05228DSC05229DSC05231DSC05233

寒さに負けず

2025年1月9日 16時34分

 寒さに負けず、部活動中の1・2年生です。放課後になって雪が強くなりました。

DSC05179DSC05182DSC05214DSC05211DSC05188DSC05185DSC05184DSC05186DSC05189DSC05194DSC05204DSC05196DSC05207DSC05208DSC05209DSC05210DSC05215DSC05216DSC05217DSC05219

外はもちろんですが、体育館、武道場、ホール共に寒いです。

3学期始業式

2025年1月8日 09時28分

 2025年スタート、今日は始業式。曇天を舞った綿雪が、城川を静かに白く染めていきます

 始業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

DSC05143DSC05144DSC05145DSC05146DSC05147

 始業式では、学年の代表者が冬休みの生活の振り返りと新学期の抱負を発表しました。

DSC05149DSC05154

 校長式辞では、校長先生が作成されたスライドで、3学期にお願いしたいこととして「失敗を恐れずに具体的に動く」「夢中になる」の2点について話をされました。「失敗を恐れずに具体的に動く」ことは年間通じて言われています。

 また、スマートフォンに依存せず、他のことに「夢中になる」ことで、学習、部活動、その他諸々に力を発揮することができること、そして、新しい学校・学年につながる3学期、新たな目標に向かっていく3学期にすることと話を締められました。

DSC05156DSC05159DSC05160DSC05169DSC05155DSC05171DSC05178DSC05173DSC05175DSC05157DSC05172

2学期終業式

2024年12月25日 10時38分

 2学期が終わろうとしています。終業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

DSC05099DSC05100DSC05102DSC05104DSC05106DSC05107DSC05108

 各学年の代表者が2学期の振り返りを発表しました。

DSC05109DSC05112DSC05122DSC05120

 終業式の校長式辞では、校長先生が作成されたスライドで2学期の様々な行事等を振り返り、地域と方々を元気にした2学期の生徒たちの取組を称えられました。また、命について考えた各行事を振り返り、冬休みを迎えるに当たって「命の大切さ」「命を守ること」について話をされました。

DSC05127DSC05130DSC05131DSC05138DSC05137DSC05136

 式の後には、生徒指導主事の先生が一人一台端末を使用してクイズをしながら、冬休みの生活における注意事項について話されました。

DSC05139DSC05140DSC05141

 生徒のみなさん、安全や健康に気を付け、充実した冬休みを過ごしてください。

 2024年、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。