仲間づくり集会
2023年9月20日 13時55分今日の仲間づくり集会は全校生徒でドッジボールでした。赤、青のそれぞれのブロックに分かれて戦いました。各チームに王がいて、王をアウトにしたチームが勝利するというルールだそうです。それぞれのチーム相手方の王は分かりません。敵情を探りながらの戦いです。ALTのバイロン先生も参戦しました。
今日の仲間づくり集会は全校生徒でドッジボールでした。赤、青のそれぞれのブロックに分かれて戦いました。各チームに王がいて、王をアウトにしたチームが勝利するというルールだそうです。それぞれのチーム相手方の王は分かりません。敵情を探りながらの戦いです。ALTのバイロン先生も参戦しました。
運動会も終わり、城中タイムが始まりました。
まだまだ日差しがきつく、暑い中での城中タイムでしたが、自分のペースで頑張りました。
9月10日(日)第23回城川中学校運動会を行いました。途中、雲行きが怪しい場面がありましたが、大雨にはならず、無事全日程を終えることができました。御来場の皆様、温かい御声援、ありがとうございました。保護者の皆様、準備や片付け、PTA種目の出場など、様々なところで御協力いただき、ありがとうございました。全校生徒が力を合わせ、赤対青の伝統の決戦を盛り上げました。
活動の様子です。
9月21日(木)19時から、西予ケーブルテレビで城川中学校運動会の模様が放送されます。
晴天の下、運動会総練習を行いました。全校生徒が暑い中、一生懸命取り組みました。改良し、本番を迎えます。当日、いい天気になりますように。
写真には入りきらない城中生の輝きがたくさんあります。
新しいALTの先生が来られました。全校集会で自己紹介をしてもらいました。生徒代表が歓迎の言葉を述べました。出会いに感謝し、城川中に早く慣れてもらうように全校で歓迎したいです。
運動会練習も暑い中、一生懸命頑張っています。
2学期が始まりました。
まだ、誰もいない朝の教室に、担任の先生のメッセージが書かれていました。
始業式では、各学年の代表生徒が、夏休みを振り返って考えたことや今後の目標などを堂々と発表しました。
校長式辞では、生徒に2学期期待することとして、「頭を柔らかくして違った方法で考えたり、違った見方をしたりする」「違いを認める」という2点を話されました。また、意見の対立や話合いによる合意形成の大切さを説明され、「笑顔で個性が輝き安心できる学校」を共に作る2学期にしようと生徒に呼び掛けました。
メモを取りながら真剣に話を聞く生徒や背筋が伸び姿勢が美しい生徒が見られました。
受賞報告では、県総体で3位になり、四国総体に出場した生徒の報告をはじめ、県総体や夏休みの大会での成果が報告されました。
運動会練習も始まりました。熱中症への対策を十分に行いながら、生徒が工夫し、教師もより良い方法を探り、9月10日(日)の本番に向けて頑張ります。
柔道女子個人で四国大会出場権を獲得した選手が会場に向けて出発しました。健闘を祈ります。
㊗ 女子個人 第3位 笹本 葵心さん 四国総体出場決定
男子50㎏級、55㎏級、60kg級、66kg級 敗退 (60kg級1名 ベスト8)
7月24日(月)柔道男子団体戦
城川中学校は、初戦で雄新中学校(松山市)と対戦。残念ながら敗退しました。7月25日(火)に個人戦が行われます。
主将のコメント
「三年生にとっては最後なので、悔いのないように頑張ります。」
気持ちを切り替えて、個人戦に向けて頑張ってください。
7月22日(土)に行われた県総合体育大会(ソフトテニス個人、陸上競技の部)の一コマです。
女子ソフトテニス 個人1回戦 敗退 0-4 内子中ペア
陸上競技 共通女子走り幅跳び 記録4m17 予選敗退
出場選手は、県の舞台にも臆せず、一生懸命力を発揮しました。