愛媛県立高等学校特色入学者選抜

2025年1月31日 10時10分

 朝7時、気温は氷点下の城川町です。天気は快晴。今日は県立高校特色入学者選抜が行われます。自己の特色を生かし、自分の長所や良さを十分に発揮してほしいと思います。入試に挑むみなさんの健闘を祈ります。

 愛媛県教育委員会のホームページに特色入学者選抜について掲載されています。特色入学者選抜.pdf

継承のプロセス

2025年1月30日 08時50分

DSC05428    

 2年生が3年生から新生徒会役員のバトンを引き継いでから約1か月、毎日の国旗等の掲揚・降納、各委員会の運営など意欲的に活動している様子が伝わります。ある本の中に「継承のプロセス」をリレーのバトンの受渡しに例えたものがありました。

☆バトンを渡す側は、バトンを渡し終わるまで全速力で走り抜ける。

☆バトンを受け取る側は、バトンを受け取るより前に走り出す。

☆どの走者も同じレーンを走らなければならない。

☆バトンの受渡しがうまくいけば、その瞬間に距離を稼ぐことができる。

☆一旦バトンを渡したら、渡した側の走者は次の走者に併走してコーチしたりせず、そこで止まって息を整え、トラックの内側を横切り、ゴールラインで次の走者を応援する。

 3年生は入試に挑み、進学に向けて備えています。2年生は城川中学校の最高学年になる準備を、1年生は新入生をリードする先輩になる準備を進めています。今の先輩から、城川中学校のすばらしい伝統を、バトンを、しっかり受け継いでほしいと思います。

校内の掲示物

2025年1月29日 10時44分

DSC05429

DSC05436DSC05437

 養護教諭の先生が作られたものです。今回は「リフレーミング」がテーマです。リフレーミングによって、同じ物事でも「とらえ方」を変えて、短所を長所に置き換えます。「 口べたで話をするのが苦手で・・・」のカードを裏返してみると、「うそがつけないってことだよね。」と答えが返ってきました。心が軽くなります。毎回、体や心の健康について掲示物からいろいろなことを教えてもらえます。

DSC05438DSC05431

 学級委員会が作成した「冬休みの思い出」の掲示物です。木に様々な色のかんきつが実を付けています。それぞれの冬休みの思い出を知ることができます。季節に合わせて、木になる実や咲く花が色を付けます。

DSC05432DSC05439

 校長先生が出題される、みんなの「頭を柔らかくする」問題です。続々と更新されています。生徒も先生も立ち止まって答えを考えています。頭が柔らかくなり、いろいろなアイデアが浮かんできそうです。学習にも柔軟な考えが大切です。

 各教室にも担任の先生が工夫を凝らし、掲示物を作成されています。

奥伊予リレーマラソン

2025年1月27日 07時52分

 1月26日(日)城川総合運動公園を会場に奥伊予リレーマラソンが行われました。中学生は希望する生徒で結成した5チームが参加しました。1時間でコースを何周できるか競います。晴天の下、元気に走る中学生の姿がありました。出場したみなさん、お疲れ様でした。運営や応援の皆様、ありがとうございました。

IMG_4130IMG_4131IMG_4134IMG_4137IMG_4154IMG_4155IMG_4171IMG_4166IMG_4181IMG_4158IMG_4188IMG_4177IMG_4186IMG_4191IMG_4162IMG_4192DSC05312DSC05332DSC05339DSC05381DSC05345IMG_4169DSC05411DSC05379DSC05413DSC05367DSC05416DSC05417DSC05420DSC05423

市PTA連合会レクバレー大会

2025年1月27日 07時32分

 1月25日(土)午後、野村町の乙亥会館で市PTA連合会レクバレー大会が開催されました。PTA有志9名の方が、夜間に練習し、試合に臨みました。予選リーグを2戦全勝で勝ち上がり、決勝トーナメントに進出しました。残念ながら決勝トーナメントでは、手に汗握るシーソーゲームの大激戦も相手チームにわずかに及ばず、敗退しました。15チーム中、第5位でした。参加していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。

DSC05298DSC05299DSC05301

ミニ道徳(1月)

2025年1月24日 09時38分

 今月のミニ道徳が行われています。今日は朝の会の時間に1年生に、終わりの会の時間に3年生に行います。週明けの月曜日に2年生に行います。10分間のミニ道徳は、様々な先生のお話などを聞くことができます。きっと生徒の心の幅も広がることでしょう。

DSC05291DSC05287DSC05292DSC05294

仲間づくり集会

2025年1月23日 13時14分

 今回の仲間づくり集会は1年生が主催しました。カフートというソフトを使った問題を4つのチームに分かれて解いていきます。ユニコーンチーム、シロクマチーム、ウサギチーム、ペンギンチームがディズニーをテーマにした問題を解きました。1年生が作ったゲーム設定はとても楽しく、チームで、正解に応じて置くことができるブロックを積み上げていきます。一人一人がコンピュータを持ち、集中しています。みんな、盛り上がっています。このゲームを作り上げた1年生にとても感心しました。

DSC05264DSC05265DSC05266DSC05269DSC05270DSC05271DSC05273DSC05274DSC05275DSC05277DSC05279DSC05280DSC05276DSC05283DSC05272DSC05278

リクエスト献立

2025年1月22日 14時22分

 今日は野村小学校のリクエスト献立でした。から揚げにわかめごはん、ポテトサラダにはマヨネーズが付いています。待っている生徒も楽しみな様子です。どの学年も配膳・運搬・待機と協力して行っています。いつもおいしい給食をありがとうございます。

DSC05261DSC05252DSC05253DSC05254DSC05256DSC05257DSC05258DSC05259

旗の掲揚

2025年1月21日 08時12分

 今朝は冷え込みが厳しく、氷点下の城川町です。霜が降りています。

 始業前に6名の生徒会役員が旗の掲揚を行っています。国旗、校旗、JRC旗の3つを掲げます。放課後に同じく生徒会役員が降納します。雨天などの荒天を除き、毎日地道に活動しています。

DSC05250DSC05251DSC05243DSC05248DSC05242DSC05237DSC05238DSC05240DSC05241DSC05244DSC05245DSC05246

保育実習

2025年1月17日 14時18分

 3年生が家庭科の時間にしろかわ保育所で保育実習を行いました。しろかわ保育所の園児たちは元気いっぱいです。中学生の訪問を喜んでくれました。3年生のみんなもとてもいい表情をしています。普段の明るさや優しさが全面に出ています。みんなにもこのような頃があったんでしょうね。立派に成長して、もうすぐ中学校を卒業します。

IMG_7027IMG_7088IMG_7119IMG_7134IMG_7133IMG_7129IMG_7147IMG_7118IMG_7101IMG_7066IMG_7073IMG_7139IMG_7135IMG_7148IMG_7157