朝の清掃風景

2025年1月15日 09時57分

 城川中学校では朝8時から10分間、清掃を行っています。生徒はそれぞれの担当場所で熱心に活動しています。1月より、3年生からバトンを引き継いだ2年生が清掃班長をしています。今朝は冷たい雨が降っています。日野美歌さんが歌う「氷雨」を思い出します。

DSC05220DSC05221DSC05222DSC05223DSC05224DSC05225DSC05226DSC05227DSC05228DSC05229DSC05231DSC05233

寒さに負けず

2025年1月9日 16時34分

 寒さに負けず、部活動中の1・2年生です。放課後になって雪が強くなりました。

DSC05179DSC05182DSC05214DSC05211DSC05188DSC05185DSC05184DSC05186DSC05189DSC05194DSC05204DSC05196DSC05207DSC05208DSC05209DSC05210DSC05215DSC05216DSC05217DSC05219

外はもちろんですが、体育館、武道場、ホール共に寒いです。

3学期始業式

2025年1月8日 09時28分

 2025年スタート、今日は始業式。曇天を舞った綿雪が、城川を静かに白く染めていきます

 始業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

DSC05143DSC05144DSC05145DSC05146DSC05147

 始業式では、学年の代表者が冬休みの生活の振り返りと新学期の抱負を発表しました。

DSC05149DSC05154

 校長式辞では、校長先生が作成されたスライドで、3学期にお願いしたいこととして「失敗を恐れずに具体的に動く」「夢中になる」の2点について話をされました。「失敗を恐れずに具体的に動く」ことは年間通じて言われています。

 また、スマートフォンに依存せず、他のことに「夢中になる」ことで、学習、部活動、その他諸々に力を発揮することができること、そして、新しい学校・学年につながる3学期、新たな目標に向かっていく3学期にすることと話を締められました。

DSC05156DSC05159DSC05160DSC05169DSC05155DSC05171DSC05178DSC05173DSC05175DSC05157DSC05172

2学期終業式

2024年12月25日 10時38分

 2学期が終わろうとしています。終業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

DSC05099DSC05100DSC05102DSC05104DSC05106DSC05107DSC05108

 各学年の代表者が2学期の振り返りを発表しました。

DSC05109DSC05112DSC05122DSC05120

 終業式の校長式辞では、校長先生が作成されたスライドで2学期の様々な行事等を振り返り、地域と方々を元気にした2学期の生徒たちの取組を称えられました。また、命について考えた各行事を振り返り、冬休みを迎えるに当たって「命の大切さ」「命を守ること」について話をされました。

DSC05127DSC05130DSC05131DSC05138DSC05137DSC05136

 式の後には、生徒指導主事の先生が一人一台端末を使用してクイズをしながら、冬休みの生活における注意事項について話されました。

DSC05139DSC05140DSC05141

 生徒のみなさん、安全や健康に気を付け、充実した冬休みを過ごしてください。

 2024年、ありがとうございました。良いお年をお迎えください。

クリスマス前

2024年12月24日 13時05分

 2年生の英語の授業では、ALTの先生のクリスマスエピソードを聞くことができました。また、その後のゲームでは、チームで協力し、問題を解いていきました。

DSC05070DSC05071DSC05073DSC05076DSC05077DSC05078DSC05083DSC05087DSC05088DSC05090

 今日は、クリスマス前。給食も2学期最後です。今日もおいしい給食をありがとうございました。給食センターの皆様、いつもありがとうございます。

DSC05091DSC05093DSC05094DSC05096

生徒会役員任命式

2024年12月23日 08時35分

 新生徒会役員の任命式が行われました。生徒会長、副会長、学級委員長、学習委員長、広報委員長、生活委員長の6名が、生徒会役員として、令和7年の生徒会活動をリードしていきます。朝の冷たい空気の中、凛とした表情で任命された役員のみなさんです。

DSC05047DSC05052DSC05049DSC05050DSC05056DSC05058DSC05060DSC05062DSC05064DSC05065

 今後、旧生徒会役員との引継ぎをして、令和7年より新体制がスタートします。

生活委員会集会

2024年12月19日 15時41分

生活委員会の集会を行いました。

日頃の姿勢を振り返り、健康を保つための正しい姿勢について考えました。

IMG_4096IMG_4086IMG_4091IMG_4097IMG_4099

後半は、スマホの長時間使用により起こるストレートネックについて考えました。

IMG_4103IMG_4104

IMG_4109IMG_4107

ストレートネック改善のストレッチ、姿勢をよくするための体操も行いました。

IMG_4111IMG_4113

IMG_4115IMG_4116

感想発表では、たくさんの生徒が積極的に発言をしました。

IMG_4120IMG_4119IMG_4122IMG_4121

今日の集会は、自分の姿勢やメディア利用を見直す良いきっかけとなりました。

大掃除

2024年12月18日 15時57分

 学期末の大掃除を行いました。3年生を中心にした6班編成で清掃をしました。城川中学校の生徒は熱心に清掃することができます。とてもきれいになりました。放課後に先生方でワックスを掛けました。

DSC05031DSC05032DSC05033DSC05035DSC05037DSC05038DSC05039DSC05040DSC05041DSC05042DSC05043DSC05044DSC05045DSC05046IMG_4084IMG_4085

英語科小中連携事業

2024年12月17日 14時43分

 英語科の小中連携事業で、城川小学校の5年生が中学校に来ました。中学2年生が、作成したスライドを使って、中学校の学校行事について英語で説明をしました。小学生が真剣なまなざしで話を聞いています。説明する中学生も準備や練習してきたことを一生懸命分かりやすく話していました。とても有意義な時間になりました。

DSC04973DSC04975DSC04977DSC04978DSC04981DSC04984DSC04985DSC04986DSC04987DSC04989DSC04990DSC04991DSC04998DSC05000DSC05002DSC05010DSC05009DSC05020DSC05013DSC05024DSC05019DSC05028

シェイクアウトえひめ

2024年12月17日 11時33分

 シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)が行われました。本校でも、身を守るための安全確保の訓練、余震を想定した教室待機の訓練を行いました。その後、西予消防署の署員さんからお話を聞きました。日常を奪っていく災害の恐ろしさを考え、当たり前が当たり前にあることの大切さを学ばせていただきました。身に染みるとてもありがたいお話で、生徒も教職員も熱心に聞いていました。当たり前の日々が続くように、備えを十分にし、感謝して毎日を過ごしたいです。署員の皆様、ありがとうございました。

DSC04950DSC04952IMG_4073IMG_4068IMG_4075DSC04959IMG_4069DSC04962DSC04969DSC04965DSC04970DSC04972